2011年から8年間の節電まとめ

2022年4月15日節電

2011年の東日本大震災からはじまった、我が家の8年間の節電対策についてまとめました。

2011/04/09 LED電球

地震・原発事故から計画停電が行われ、今はひとまず中断となっていますが、夏の電力不足が想定される中、節電の意識が高まっています。
一般家庭での消費電力の多くは空調、冷蔵庫、照明と言われています。私の家にはエアコンがなくて、冷蔵庫の品で体内を冷却しているので、照明だけが節電に協力できるものとなります。
そんな状況で注目されつつあるのがLED電球、白熱電球に比べると大きな節電効果があります。そこで一番使用頻度が高い居間の照明のミニクリプトン電球を少しずつLED化することとしました。
対応品はE17型のLED電球となりますが、メーカー、種類とも多いので、比較のためにいろいろと集めました。
2011_0409_181705aa_s
一番左は従来のミニクリプトン球40W型(消費電力36W)、その右側4つがLED電球(電球色)です。順に、
□SHARP 4.5W 250ルーメン
□Panasonic 6.0W 390ルーメン
□東芝 5.4W 410ルーメン
□オリオン電機 4.4W 200ルーメン
いずれもミニクリプトン球の明るさとはほぼ同等ですが、消費電力が6分の1から9分の1に低減しています。有名3社は高性能のLEDを使用しておりサイズも変わりません。オリオン電機製は発光量が若干劣るLEDを数多く実装するため少し大きくなっていますが、3社に比べてかなり低コストな製品です。
電球色としての発色も「違う」というものではありません。しいて言えばPanasonicとオリオン電機が若干白っぽく見えます。
LED化で大きく変わるところですが、LED電球は指向性があるので光は広がらないこと。チューリップ型ペンダント照明では横からみると違いがよく分かります。(左がLED、右がミニクリプトン球)
2011_0409_182651aa_s
LED化の変更前後の状態。6個使用の照明で、上の写真は6個全てミニクリプトン、下が手前の4個がLED電球、奥の2個はミニクリプトンです。じっくりと眺めて見れば違いはありますが、照明の下ですごしている分には何ら違いを感じることができません。
2011_0409_182122aa_s
2011_0409_182526aa_s
今は節電意識で、6個中半分の3個だけにしていますが、ほとんど影響なくすごせています。
LED電球はまだちょっと価格が高めですが、今後急速にコストダウンが進むと思います。
ただ、照明を使うのは夜間なので、肝心な昼の節電に協力できないのが残念です。

2011/04/11 LED電球その2

白熱電球のLED化、その2です。
家の電気の消費量を使用時間を含めて考えると、居間の照明に続いて大きいのが玄関灯。夕方暗くなってから数時間連続点灯しています。
常時は暗めで、人が近づくとセンサで検知して明るくなるタイプの物なので、LED電球は「調光器対応」を選択する必要がります。
選んだのはオリオン電機のE26口金、6.6W、325ルーメンのもの。ボディが凸凹になっているのは電球に内蔵された電源放熱のためで、点灯時はけっこうな暖かさになります。

2011_0409_171726aa_s

玄関灯は電球が上を向いて取り付けるタイプのもの。白熱電球は四方八方に光が広がりますが、LED電球は指向性があるので、この玄関灯の場合は上側だけ光ります。ただし、最近は光が広がるタイプも発売されています。
写真 上:白熱電球、下:LED電球

2011_0409_214640aa_s
2011_0409_214445aa_s

玄関全体の様子です。写真は上:白熱電球、下:LED電球
LED化で全体的には暗くなりますが、庇が間接照明となって地面も光が届いて問題ありません。あとはLED電球では、明るいときと暗い時の差があまりありません、ここは白熱電球用の調整なので致し方ないところ。

2011_0409_214041aa_s
2011_0409_214301aa_s

取り外した電球のフィラメント。エジソン時代から100年以上たってもまだまだ使われているのは感慨深い思いです。

2011_0409_232852aa_s

2011/04/13 電気ご使用量のお知らせ

今日ポストに入っていました。
2011_0413_223603aa_s
奇しくも3/11からの計量となっており、4/12までの33日間での使用量は180kWh、1日平均は5.5kWh。
先月は167kWh(25日間)、1日平均は6.7kWh。
昨年同月が210kW(33日間)、1日平均は6.4kWh。
前月および前年同月に対して、15%位節電したこととなりました。
ここ一月は家にいる時間が例年に比べてかなり多かったと思いますが、地震後の節電意識が向上したこと、前記事のLED電球化をすこしずづ行ってきたことで、若干の効果があったと思います。

2011/04/22 LED電球その3

2週間前の「LED電球」の記事の後、LED電球(E17:ミニクリプトン)を2つ追加しました。
一つ目は東芝の光が広がるタイプ、5.4W 380ルーメン。LED電球は指向性があるものが多いため、前述記事のように照明器具によっては従来の電球と見え方が変わってしまいます。その点を解消した製品ですが、他のLED電球と比べて若干光が広がるかなという感じです

2011_0422_213440aa_s

次はLuminous 7.2W 410ルーメン。これも照射角度180度とうたっています。ミニクリプトン球と比較するとかなり大型で、独特の形状です。この構造はどうみても放熱のためと考えられ、他のLED電球は点灯中は触るのが厳しいほどの熱さとなりますが、これはほんのり暖かいくらいです。理由の一つとしては内部の電子部品の寿命確保のためかもしれません。

2011_0422_213749aa_s
2011_0422_213604aa_s

ただし、照明に取り付けた時の見た目はご覧のとおりで、不評でした。

2011_0422_213905aa_s

2011/05/17 電気ご使用量のお知らせ(2)

「電気ご使用量のお知らせ」から1ヶ月が経ち、今月分のお知らせがポストに入っていました。

2011_0517_205044aa_s

4/13~5/15の33日間の使用量は151kW、1日平均は4.6kW。
LED電球化もひと通り済み、この一ヶ月は電気機器の大きな変更はありませんでした。
先月は180kW(33日間)で、1日平均は5.5kW。
昨年同月が171kW(31日間)で、1日平均は同じく5.5kWh。
先月および昨年同月から16%節電で、今目標とされている15%節電はぎりぎりクリアしています。
家の冷蔵庫が’96年製と15年前のもので、最近の節電タイプの冷蔵庫と比べて大食いです。昨年の猛暑の時に一度くたばりそうになりましたが、壁との隙間を開けて扇風機で冷やすことでなんとか持ちこたえていました。

2011_0517_211618aa_s

まだまだ使えるので買い換えるまではないかなと思っていますので、今年も、通気対策を考えないといけない状況です。

2011/05/22 USB扇風機と太陽電池

夏場の電力不足に向けて扇風機が売れています。
前記事での、冷蔵庫の通気対策としてUSB給電の小型扇風機(サーキュレーター)を準備しましたが、気温が高くなる日(晴れの日)だけ動けばよいので、太陽電池での動作を確かめました。

2011_0522_080318aa_s

太陽電池は実験教材用の物「アーテック光電池」です。動作電流400mA、動作電圧1.44V、最大出力0.57W。これを4個直列接続にして、ダンボールに両面テープで貼りつけ。実験教材なので工具がなくても簡単に配線できます。扇風機と接続するUSBコネクタは、USB延長ケーブルのメス側を切って加工しています。

2011_0522_080719aa_s

USB扇風機の電力消費が5V、2.5Wなので、USB給電に比べてちょっと力不足ですが、太陽電池に直射日光が当てると充分に回りました。

2011_0522_081108aa_s

あとは、日の当たる場所から冷蔵庫までの数mの配線をすることと、その状態で満足に通気ができるかの確認が必要です。

2011/06/18 電気ご使用量のお知らせ(3)

「電気ご使用量のお知らせ」3回目です。参照(1)(2)
2011_0618_184756aa_s
5/16~6/12の28日間の使用量は134kWh。1日平均は4.8kWh。
先月は4.6kWhなので少し増えていますが、これは在宅日の違いがあるので、それを考慮すれば同等だと思います。
昨年同月が190kWh(28日間)、1日平均6.8kWh。
昨年に比較すると30%減、これは思った以上に減っていました。
これまでの節電対策で、ここ数カ月の昨年からの比較をすると、約20%~25%の節電となっています。
本格的な夏を控えて、これからどれだけ変化するでしょうか。

2011/06/25 太陽電池でeneloop充電

「USB扇風機と太陽電池」で作ったUSB給電太陽電池を少し改良してエネループの充電を試しました。
2011_0625_151652aa_s
前回の4個直列構成ではUSB給電するには少し電力不足でしたので、太陽電池2個を追加し、直列3個×2並列にしました。
これを「eneloop USB専用充電器(NC-MDU01)」に接続し、日光の当たる場所へ。充電器の青いLEDが点滅し充電を開始したようでした。
しかし、開始まもなく陽が陰ってしまったので終了。また天気が回復してから再試験です。

2011/07/13 電気ご使用量のお知らせ(4)

「電気ご使用量のお知らせ」4回目です。参照(1)(2)(3)

2011_0713_224652aa_s

6/13~7/12の30日間の使用量は165kWh。1日平均は5.5kWh。
先月は4.8kWhなので先月よりは15%ほど増えました。
しかし、昨年同月が243kWh(32日間)で1日平均7.6kWh。暑くなってくると電気使用量が増えて行く傾向は変わりませんが、今月は昨年比では28%減となっています。
これは、LED電球化以外の要因として、
1)寝室を夜間風通しの良い涼しい部屋に移動し、籐のベッドにしたことで冷風扇を全く使っていないこと。
2)昼間に冷蔵庫の裏側を小型扇風機で空冷対策。(以前、こちらの記事で太陽電池でUSB扇風機を回すつもりでしたが、実用化にならずコンセント給電としています。)
の効果があった思います。

2011/08/12 電気ご使用量のお知らせ(5)

「電気ご使用量のお知らせ」5回目です。
2011_0812_s
7/13~8/10の29日間の使用量は166kWh。1日平均は5.7kWh。
今回の「お知らせ」から、昨年との比較が記載されるようになりました。
「今月分は昨年と比べて24%減少しています」
とのことで、自分で計算する必要がなくなりました。
節電については先月から何もしていないので、変化なく推移しています。
ただ、冷蔵庫につけている温度計の数値がここ最近上がっています。

2011/09/13 電気ご使用量のお知らせ(6)

2011_0913_s
8/11~9/12の33日間の使用量は189kWh。1日平均は5.7kWh。
昨年からの比較では22%減少しています。
先月との比較では、1日平均も5.7kWhと今月と同じ。ここ3ヶ月ほとんど変化がありません。すっかり安定しています。

2011/10/15 電気ご使用量のお知らせ(7)

2011_1015_115028aa_s
9/13~10/12の30日間の使用量は146kWh。1日平均は4.9kWh。
昨年からの比較では31%減少、先月との比較でも、5.7kWhから4.9kWhとだいぶ減りました。
ここのところ涼しい日が多く、昨年に比べても涼しい感じがします。

2011/10/18 電力消費計(ワットモニター)

節電の話題でよく登場ししていた電力消費計(ワットモニター)
最近になって、大きさ・価格・性能がこなれてきたので購入しました。
早速、冷蔵庫へ繋いで計測開始。動作時の消費電力は123W。今後継続して測定していくことで、積算電力量、電気代が明らかとなってきます。
記事を書いているうちに電気代は1円33銭となりました。
1ヶ月後、どれくらい消費しているのかが分かります。

2011_1018_225255aa_s
2011_1018_230214aa_s

2011/11/14 電気ご使用量のお知らせ(8)

2011_1114_213423aa_s
10/13~11/13の32日間の使用量は164kWh。1日平均は5.1kWhで先月とはほとんど変わりありませんでした。
昨年からの比較では26%減少しました。
先月から始めたワットモニターで測定した冷蔵庫の消費電力ですが、この期間換算で50.6kWh。全使用料に対して31%でした。
冷蔵庫の様子が分かったので、次はワットモニターをテレビとBDレコーダーに移してこれから1ヶ月間測定します。

2011/12/15 電気ご使用量のお知らせ(9)

2011_1215_183822aa_s
11/14~12/12の29日間の使用量は146kWh。1日平均は5.0kWhで10月から大きな変化はありませんでした。
昨年からの比較では28%減少しました。
ワットモニターで今月はテレビとBDレコーダー測定しました。この期間換算で24kWh。全使用料に対して16%でした。
冷蔵庫+テレビ+BDレコーダーで47%とほぼ半分消費していることが分かりました。

2012/01/16 電気ご使用量のお知らせ(10)

2012_0116_223135aa1_s

12/13~1/15の34日間の使用量は169kWh。1日平均は5.0kWhで10月からこれまで大きな変化がなく安定しています。
昨年からの比較では34%減少しました。
今月のワットモニターの測定はPC一式(PC2台、モデム、ルーター、プリンター、FAX)に接続しました。この期間換算で45kWh。全使用料に対しては27%の使用率でした。
この3ヶ月、ワットモニターで冷蔵庫、テレビ&レコーダー、PCと個別に計測してきました。この3点を合計すると74%となるので、残り26%が照明等となる計算です。
グラフにするとこのようになりました。
我が家の電気使用比率

Denki

2011/02/13 電気ご使用量のお知らせ(11)

2012_0213_195626aa_s
1/16~2/12の28日間の使用量は157kWhで1日平均は5.6kWh。ここ4ヶ月間は月5.0kWh位だったので、今月はだいぶ増えており、昨年同月との比較でも15%しか減っていませんでした。
原因としては、寒い日が続いたことが大きく影響していると思います。ガスファンヒーター、ホットカーペットの暖房機器を使う時間が増えているのと、最近はあまり遠出していないので家にいることが多かったこと。
今月のワットモニターの測定は冷蔵庫を測定していました。トータル23.2kWhで、全使用料に対しては15%の使用率でした。10~11月が50.6kWh(31%)だったので、寒さのためか大幅減でした。

2012/03/4 LED電球その4

「LED電球」、「LED電球その3」から、あっというまに11ヶ月が経ちました。
久しぶりにAmazonを見てみたら、LED電球がだいぶ安くなってきていたので居間の照明用のE17ミニクリプトン電球を2点購入しました。
2012_0304_195725aa_s
□CIVILIGHT 3.7W 230ルーメン
□YAZAWA 3W 180ルーメン
お手頃になった分、消費電力も明るさも控えめになっています。
明るくしたい時だけに使っている白熱ミニクリプトン電球が6ヶ所残っているので、そのうち2個を取り替えました。

2012/03/13 電気ご使用量のお知らせ(12)

1年が経ち、この記事も12回目となりました。
2/13~3/12の29日間の使用量は141kWh、1日平均は4.9kWhで、今月はあまり電力を使わなかった1ヶ月でした。

2012_0313_212509aa_s

震災前後の各1年間の電力消費量をグラフにしました。2011年度の節電はグラフから明らかで、この1年間では24%の節電となりました。

2

何事もなければ、グラフ上の2本のラインは重なっていたのでしょうね。
いろいろと試してきて、いろいろと考えさせられた1年でした。

2014/03/19 電気ご使用量のお知らせ(13)

前回の「電気ご使用量のお知らせ(12)」からあっという間に2年経ちました。
下の写真は今月のお知らせです。28日間で147kWh、1日平均5.3kWhで、昨年とほぼ同じでした。
P1120780_s_2
この「電気ご使用量のお知らせ」のブログ記事は、東日本大震災をきっかけに我が家の電気使用について記録を続けており、これまで12回掲載しました。
そして、今回の記事でお知らせするのは2011/3の震災1年前から今月までをまとめたグラフです。
(グラフの注釈がなくてすみませんが、縦軸は1日あたりの電子使用量(kWh)です)
20140319_205546_2
震災前の2010年度と、震災後の2011年度以降での節電状況が分かります。震災をきっかけにLED電球に変えたりとかの対策による効果が出ていました。・・・が、
それから後、2011年度~2013年度まではほとんど変化がありません。この3年間にも少しずつ節電のための対策を行ってきたつもりですが、その効果が出ていないのがちょっと残念です。
そんな近況でしたが、消費税増税を間近にしたこともあり、昨年末から家電製品をいくつか更新しました。20世紀製造の電子レンジや冷蔵庫を変えたので、少しは省エネになるのかは、今年の夏の様子を見ていきたいと思います。

2015/03/18 電気ご使用量のお知らせ(14)

Dsc03151_s

前回の「電気ご使用量のお知らせ(13)」から1年後の報告です。
2011年3月の東日本大震災をきっかけに始めた、我が家の電気使用量の記録です。
5年間の電気使用量のグラフをまとめました。(縦軸は1日あたりの電気使用量(kWh)です)

20150318_213159bmp

震災後にLED電球にするなどの節電を行った後、3年間はあまり変化がありませんでした。しかし今年度は夏場の使用料が大幅に下がりました。これは昨年報告した冷蔵庫を買い換えたことですね。以前は夏場になると「ブォーンブォーン」と冷蔵庫が鳴っていたのが、全然聞こえなくなりました。20世紀産の冷蔵庫から21世紀産の冷蔵庫へ、技術の進歩がよく解りました。
8月だけが極端に低いのは、測定の期間内に2回の旅行が重なったので不在の時が多かったから。冷蔵庫に「外出モード」という節電機能があるのです。
ここ最近は何も変えていないので、しばらくはこの傾向は変わらないと思います。

2018/03/14 電気ご使用量のお知らせ(15)

【節電ー電気ご使用量のお知らせ】の記事は3年ぶりです。久しぶりにまとめてみました。

8年間のデータ

8年間の電力使用量の推移グラフです。

2010年度

電気について何も考えていなかった頃、東日本大震災前の1年間です。年度最終月に電力メータがチェックされたのは2011年3月10日でした。

2011年度~2013年度

そして3・11震災。原子力発電所の停止~計画停電があり、節電意識が始まり、まずは白熱球→LED電球化などの節電対策を行いました。

2014年度~2015年度

夏場に電気を大食いしていた旧型の冷蔵庫を買い替えました。これで夏場の電力消費量が大きく減りました。

2016年度

メインPCの変更で電源容量が減り、またPCに接続するTVチューナーを使い始めてテレビ、録画をPCで見ることが増えました。その結果、夏から秋にかけての1日あたりの消費電力量が3kWhちょっとと、震災前の1/2にまで下がりました。

2017年度

夏までは前年からの低消費が続いていましたが、もうこれ以上の削減は難しいなと感じていました。

そして秋に生活様式が変わりました。平日の日中も家にいることが多くなり、また、今年の冬は寒い日が続いていたので使用量が増えています。

消費電力量(kWh)とは?

消費電力量とは 【電力(W)×時間(h)】です。
kW=1,000Wですので、1kWhは1,000Wの電気機器(ドライヤーなど)を1時間使用した場合の電力量です。

今月の電力量143kWhは単純に平均すると143kWh ÷ 29日  ÷ 24h ≒ 200W なので、200Wの電気機器だけを毎日24時間連続して使い続けた計算となります。

各電気機器の使用量内訳

我が家では主要な3箇所のコンセントにワットモニターをつけて電力消費量を確認しています。そこから内訳を求めると

用途使用料
メータ1メインPC、モニタ、TV、ビデオ、ルータ、電気ひざ掛け70kW
メータ2冷蔵庫のみ23kW
メータ3掃除機充電、プリンタ、サブPC、
固定電話、携帯・電池など小物充電、ガスファンヒータ
14kW
その他照明、洗濯機、調理器具(電子レンジ、オーブンなど)36kW

となっています。(エアコンはありません)

節電

Posted by 呼人