5/4(水) 晴 枕崎-坊津-野間岬-笠沙-加世田  81km ルートマップ
 
昨日の大雨から一夜過ぎ、今日はいい天気になった。コースは本来昨日の予定にしていた枕崎から野間半島を周る、今回のメインルート。
  7:26 0.0km 10m 南さつま市加世田東本町 県道31号線 ■サンステイ加世田
 7:33 0.7km 10m 南さつま市加世田本町 ______ ■加世田バスターミナル
 7:38 0.7km 10m 南さつま市加世田本町 ______ ■加世田バスターミナル
 8:03 20.3km 0m 枕崎市平田町 国道225号線 ファミリーマート枕崎平田町店
 
 
加世田から枕崎へは1日数本バスがあるけど、ちょうどいい時間になかったので加世田バスターミナルからタクシーに乗車。枕崎まで20kmあまり移動する。枕崎市街に入って最初のコンビニからスタート。
  8:12 0.7km 0m 枕崎市平田町 国道225号線 ファミリーマート枕崎平田町店
 8:19 2.1km 10m 枕崎市東本町  ■枕崎駅
 
 
まずは指宿枕崎線の終着駅枕崎駅へ。駅の場所が南側へ100mほど移動しているが、旧駅跡に灯台のモニュメント「日本最南端の終着駅」「日本最南端の始発駅」がある。
新しい駅舎や周辺は、カツオや鹿児島県の地図などいろいろと整備されている。
   8:30 2.3km 0m 枕崎市東本町  枕崎.
 8:35 3.0km 10m 枕崎市高見町  
 8:44 4.0km 0m 枕崎市立神本町  
 
 
枕崎市役所前に「こいのぼり」ならぬ「かつおのぼり」が泳いでいる。今日はちょうど「かつお祭」が開催される。エブリワンで昼ごはんを調達してR226を西へ。かつお公社前にもかつおのオブジェがある。
  8:48 5.0km 0m 枕崎市大塚南町 国道226号線 
 8:59 7.0km 60m 南さつま市坊津町坊  
 9:12 8.5km 140m 南さつま市坊津町坊 国道226号線 ■耳取峠
 
 
枕崎市街を抜けるとすぐに南さつま市に入る。まずは耳取峠への上り。峠からは枕崎市街が逆光できらきらと輝いて見える。
  9:14 9.0km 110m 南さつま市坊津町坊 国道226号線 
 9:20 10.8km 30m 南さつま市坊津町坊 国道226号線 ■坊トンネル
 9:25 12.0km 10m 南さつま市坊津町泊 国道226号線 
 9:38 14.2km 40m 南さつま市坊津町泊 国道226号線 ■丸木崎トンネル
 
 
坊津へ、輝津館から北に進路を変えると西側に海が広がる。かつての主要港らしく堂々とした港湾の景色。ここからは小さい岬を何回も越えていくルートに。まずは今代鼻をショートカットする丸木崎トンネルを抜ける。
  9:43 15.0km 40m 南さつま市坊津町久志 国道226号線 
 10:00 18.6km 30m 南さつま市坊津町久志 国道226号線 
 
 
次は久志浦、旧坊津町久志地区。ここから道は1車線に狭まり、海を離れて山の中へ。
  10:09 20.0km 70m 南さつま市坊津町久志 国道226号線 
 10:31 24.0km 60m 南さつま市坊津町久志 国道226号線 
 
 
海側に長者山、今岳の大きな半島が突き出ている。その根本の池屋敷、ねこがのんびりと国道を散歩している。海を眺めながら少しずつ標高を上げ今藤峠を通過。
  10:36 25.0km 70m 南さつま市大浦町 国道226号線 
 10:52 27.4km 10m 南さつま市坊津町秋目 国道226号線 鑑真記念館
 
 
秋目に向けて下って行くと鑑真記念館に到着。かつて鑑真が屋久島から太宰府への途中この地に上陸したとのことだ。海まで下ると秋目漁港、この辺りでお昼かなと予定していたけれど、予定よりだいぶ早く到着したので先へ進む。
  10:57 28.0km 0m 南さつま市坊津町秋目 国道226号線 
 11:09 30.0km 40m 南さつま市笠沙町赤生木 国道226号線 
 11:20 32.0km 60m 南さつま市笠沙町赤生木 国道226号線 
 
 
秋目からは再び道が細くなってしばらく上りが続く。日差しが強く新緑が眩しい。人里離れた場所となり、唐浦(もろこし)から後藤鼻、沖に浮かぶは沖秋目島。
  11:27 33.0km 50m 南さつま市笠沙町赤生木 国道226号線 
 11:53 34.5km 100m 南さつま市笠沙町赤生木 国道226号線 杜氏の里笠沙焼酎づくり伝承展示館
 
 
笠沙美術館と杜氏の里に到着。杜氏の郷の東屋でお弁当にする。地形の影響のせいか何故か南側海から強い風が吹きすさび、パックが飛ばされそうになる。
  11:58 35.0km 130m 南さつま市笠沙町赤生木 国道226号線 
 12:09 37.0km 110m 南さつま市笠沙町赤生木 国道226号線 
 
 
一休みして力を蓄えた所で大黒瀬。ここを越えれば今日のルートは一安心。バイクの集団に抜かれると野間岬が見えてきた。
  12:16 38.0km 120m 南さつま市笠沙町赤生木 国道226号線 
 12:24 40.0km 100m 南さつま市笠沙町片浦 国道226号線 
 12:32 41.8km 0m 南さつま市笠沙町片浦 国道226号線 ■野間池
 
 
枕崎から40km。ようやく野間池に到着。休まずにそのまま野間岬へ向かう。車1台幅の超急坂、急カーブで尾根まで上る。
  12:43 43.0km 50m 南さつま市笠沙町片浦  
 12:57 44.3km 110m 南さつま市笠沙町片浦 ______ ■野間岬展望所
 
 
風力発電の風車が立ち並ぶ野間岬、野間岬展望所に到着。ちょっとマイナーな場所だが鹿児島県の最西端だ。
  13:07 46.0km 40m 南さつま市笠沙町片浦  
 13:14 47.5km 0m 南さつま市笠沙町片浦  ■笠沙恵比寿
 
 
来た道で野間池に戻ると笠利恵比寿。今日はじめて「観光地に来た」と実感。
  13:28 47.8km 0m 南さつま市笠沙町片浦 国道226号線 
 13:39 50.0km 30m 南さつま市笠沙町片浦 国道226号線 
 13:45 51.0km 60m 南さつま市笠沙町片浦 国道226号線 
 
 
半島の北側へ今日は枕崎から国道226号が続いているが、ここからは道が劇的によくなる。鼻山の裾を上り、大崩地区へとこの辺りもバイパスが建設中。
  13:53 52.0km 100m 南さつま市笠沙町片浦 国道226号線 
 
 
高崎鼻を回ると展望所があり、ここからは一昨日走った串木野・入来浜・加世田方面が見えてくる。大黒瀬で抜かれたバイクの集団がふたたび颯爽と駆け抜けていった。
  14:00 52.9km 60m 南さつま市笠沙町片浦 国道226号線 
 14:25 59.0km 30m 南さつま市笠沙町赤生木 国道226号線 
 14:39 63.0km 0m 南さつま市大浦町 国道226号線 
 
 
ここから先は大きな峠もなく石垣群の里大当、片浦、小浦、小岳、大浦干拓と海沿いを淡々と進む。
  14:44 64.1km 10m 南さつま市大浦町  ■くじらの眠る丘
 15:11 69.0km 10m 南さつま市加世田小湊 国道226号線 
 15:21 71.8km 0m 南さつま市加世田唐仁原  ■りんりんロード大崎線
 15:41 74.7km 10m 南さつま市加世田本町 ______ ■加世田バスターミナル
 
 
くじらの眠る丘。2002年にマッコウクジラ14頭が小湊干拓海岸に座礁した。この時の様子と1頭の骨格標本が展示されている。最後の休憩をとって残りはあと少し、R226から小湊地区の先から加世田日吉自転車道の南端部経由、りんりんロードで加世田BTに到着した。
  16:10 74.7km 10m 南さつま市加世田本町 ■加世田バスターミナル
 17:33 74.7km 0m 鹿児島市谷山中央 国道225号線 谷山駅前
 17:48 76.0km 0m 鹿児島市東開町 産業道路 
 18:11 81.0km 0m 鹿児島市与次郎  ■マリンパレスかごしま
 
 
昨日と同じく、加世田から鹿児島行きのバスに乗車。谷山駅前から今日の宿「マリンパレスかごしま」へ。今日は桜島が夕日に照らされて、雲?噴煙が少したなびいている。すぐ近くに鴨池港があり、大隅半島とつなぐ鴨池・垂水フェリーが出港していった。